privacy個人情報保護方針

個人情報の取扱いについて

 当社は、情報処理サービス事業者として業務上必要となる個人情報に関して、「個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)」に基づき、以下の事項について公表いたします。

1. 個人情報の利用目的について

 当社が取り扱う個人情報は、以下の目的の範囲内で取り扱いさせていただきます。

(1). 情報処理サービス等の受託業務に伴う個人情報(注1)

  • 情報処理システムのアウトソーシングサービスに係る契約の履行
  • ソフトウェアの開発・保守・付帯サービスに係る契約の履行
  • ホームページ作成業務に係る契約の履行

(注1)受託業務に伴い取得する個人情報は、当社の保有個人データではありません。

(2). お取引先の個人情報

  • お取引先との連絡、協力、交渉、情報提供、契約の履行、履行請求
  • 協力会社及びパートナーの技術経歴書などによる技術者の選考、連絡、契約の諸手続

(3). お客さまの個人情報

  • お客さまとの連絡、協力、交渉、情報提供、契約の履行、履行請求
  • セミナー・イベントの案内
  • 商品・サービスの情報提供
  • 保守・サポートサービスの提供

(4). 採用応募者の個人情報(※外部の就職活動サイトから提供される個人情報も含む)

  • 採用活動に関する応募者の確認、連絡、関連資料の送付

(5). セミナー・イベント参加のアンケート記入及びプレゼント応募された皆様の個人情報

  • セミナー・イベントに関する連絡、関連情報の提供
  • 関連商品またはサービスのご案内
  • プレゼント当選の選考及び景品発送

(6). 従業員(退職者を含む)の個人情報

  • 業務上の連絡、情報交換、勤怠管理、給与・賞与、評価、福利厚生
  • 社内規程に定められた各種手続きの受理、履行および管理
  • 安全衛生等の労務管理その他関連法令等に定められた義務の履行
  • 官公庁、参加団体等への届出・報告
  • 退職された方の社会保険等に関連する連絡、手続き
  • 非常時の連絡

(7). 当社へのお問い合わせ(商品・サービスを含む)・ご相談、または当社をご来訪された皆様の個人情報

  • お問い合わせ・ご相談の対応(連絡、資料のお届け・提供)
  • 入退館(室)管理

 上記、(2)~(7)の個人情報について、記載の利用目的以外で個人情報を利用する必要が生じた場合には、あらかじめご本人の同意を得た場合および「個人情報保護法」その他法規により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、その利用についてご本人の同意をいただくものとします。

2. 当社のホームページについて

 当社のホームページにアクセスされた方の個人情報に関して、ご本人の同意なく無断で取得・利用及び提供することはありません。

 当社のホームページでは、セキュリティを確保するためにお問い合わせやプレゼント応募の際など個人情報が通信されるページにおいて、 SSLによる暗号化通信を使用し、お客さまの個人情報が外部の第三者に通信傍受できないよう対策を行なっています。

 当社のホームページには、他のホームページへのリンクがありますが、当社は他社のホームページにおけるご本人の個人情報の安全確保についての責任は負いかねますので、予めご了解ください。

クッキーとウェブ・ビーコンについて

 当社のいくつかのページでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーやウェブ・ビーコンを使用することがあります。クッキーにより得られたお客様の当社ウェブサイトでの閲覧履歴等をもとに、当社と提携した他社のウェブサイトに当社の広告を表示することがあります。

 クッキーでは、お客様が当社のウェブサイトで個人情報を入力しない限り、特定の個人を識別することはできず、お客様は匿名のままです。お客様は、クッキーの受信を拒否するよう自分のブラウザに設定することもできます。また、ウェブ・ビーコンは、お客様が訪問されたページの訪問回数を数えて統計データを作成するために使用されるもので、特定の個人を識別する機能を持っておりません。

*Google Analyticsについて
 当社のいくつかのページでは、お客様の本サイトの訪問状況を把握するためにGoogle 社のサービスであるGoogle Analyticsを利用しています。当社のサイトでGoogle Analyticsを利用しますと、当社が発行するクッキーをもとにして、Google 社がお客様の本サイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。当社は、Google 社からその分析結果を受け取り、お客様の本サイトの訪問状況を把握します。Google Analyticsにより収集、記録、分析されたお客様の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。

 お客様は、ブラウザのアドオン設定でGoogle Analyticsを無効にすることにより、当社のGoogle Analytics利用によるお客様の情報の収集を停止することも可能です。Google Analyticsの無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで 「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施することができます。なお、お客様がGoogle Analyticsを無効設定した場合、お客様が訪問する本サイト以外のウェブサイトでもGoogle Analyticsは無効になりますが、お客様がブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google Analyticsを有効にすることも可能です。

 Google Analyticsの利用規約に関する説明についてはGoogle Analyticsのサイトを、Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイトをご覧下さい。

・Google Analyticsの利用規約
http://www.google.com/analytics/terms/jp.html

・Googleのプライバシーポリシー
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/

・Google Analyticsオプトアウトアドオン
https://tools.google.com/dlpage/gaoptout/hl=ja

3. 個人情報の第三者提供について

 当社は、ご本人より提供させていただいた個人情報は適切に管理し、あらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供することはありません。

4. 個人情報の外部委託について

 当社は、情報処理サービス事業者としての受託業務を遂行するために、個人情報の処理を外部に委託することがあります。委託先は個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、委託先においても、個人情報の管理、秘密保持等、個人情報の漏えい等がないよう、適切な管理の下で行います。

5. 安全管理措置について

 当社に提供された個人情報(当社が取得し、又は取得しようとしている個人情報を含む)及びお客様からお預かりした個人情報については、情報処理サービス事業者として個人情報保護の重要性を十分認識し、厳正な管理の下で取扱いおよび保護のため必要かつ適切な安全管理措置を講じます。

(1). 組織的安全管理措置

  • 個人データの取扱いに関する責任と権限を明確に定め、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データを明確化し、インシデントが発生した場合の報告連絡体制を整備しています。
  • 個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。

(2). 人的安全管理措置

  • 個人データの取扱いに等に関する留意事項について、従業者に定期的な教育・訓練を実施しています。
  • 全ての従業者と、業務上秘密と指定された個人情報等の非開示契約を締結しています。

(3). 物理的安全管理措置

  • 個人データを取り扱う区域において、入退室管理を実施しています。
  • 個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、社内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。

(4). 技術的安全管理措置

  • アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人データ等の範囲を限定しています。
  • 個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。

6. 個人情報の開示等について

(1). 社名、住所、代表者名

  株式会社HDC
  北海道札幌市中央区南1条西10丁目2番地 南1条道銀ビル
  代表取締役 小倉 隆巳

(2). 個人情報保護管理者の職名、所属及び連絡先

  株式会社HDC 取締役執行役員 企画管理部門長 鏡 真吾
  連絡先:011-261-5502

(3). 開示等の請求

 保有個人データに関する当該本人への利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止、および第三者提供記録の開示(以下、「開示等」といいます。)のご請求に当たっては、下記のお問い合わせ窓口までお申し出ください。

(4). 開示等の請求に応じられない場合

  • 当社が第三者から受託している業務など、その個人データについて当社に開示等の権限が及ばないもの。
  • 保有個人データの内容が、利用目的からみて開示等が必要でない場合や誤りである旨の指摘が正しくない場合
  • 開示等をすることで、本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害する恐れがある場合
  • 開示等をすることで、当社の適正な業務の遂行に著しい支障を及ぼす恐れがある場合
  • 開示等をすることで他の法令に抵触する恐れがある場合

(5). 開示等の対象範囲

 開示の対象となる個人情報の範囲は、ご本人の氏名、住所、利用目的のほか、当社が取得し現に保有する「保有個人データ」のみとします。

(6). 開示等の請求先

 保有個人データの取り扱いに関する開示等の請求については、「個人情報に関する苦情およびお問い合わせの窓口」宛に郵便または電話にてご照会ください。 当社では、ご本人から開示等の請求があった場合、遅延なく、ご本人確認を行い、請求の対象となっている個人情報を調査し、ご本人に回答いたします。 なお、開示等のご請求は、政令で定めるところにより代理人によって行なうことができます。

(7). 開示等の請求に関して取得した個人情報の「利用目的」

 開示等のご請求に伴いご提出いただいた書類、本人確認書類等の個人情報は、本人確認、保有個人データの登録情報との照合、開示等のご請求に関するご本人との連絡またはご本人との間で質疑が生じた場合の確認等、開示等への対応に必要な範囲でのみ取り扱います。

7. 本人に連絡又は接触する場合の措置について

 当社は、ご本人への連絡又は接触は、情報取得時に同意をいただいている範囲とします。ただし、範囲を超えてご本人に連絡又は接触する場合は、「取得方法」を通知し、ご本人の同意を得てから連絡又は接触させていただきます。

 なお、事前にご本人の同意をいただいていない連絡又は接触については、初めて連絡又は接触する時に、「取得方法」を通知し、連絡又は接触手段(例えば、メール、電話、FAX、郵送など)ごとの同意確認を行い、同意をいただいた場合に限り継続して連絡又は接触させていただきます。

 また、ご本人から利用停止を求められた時は、連絡又は接触することを停止いたします。

8. 個人情報提供の任意性

 当社に個人情報をご提供していただくか否か、およびどの個人情報を提供するかはご本人様のご任意ですが、必要な個人情報を当社に提供していただけない場合、お問い合わせ等への対応ができない場合がありますのであらかじめご了承ください。

個人情報に関する苦情およびお問い合わせ窓口

  • お客さまご自身の個人情報についてのお問い合わせや苦情は、お客さまが個人情報をご登録された担当窓口へお申し付けください。
  • 個人情報保護方針等に関することおよびお問い合わせ先が不明の場合には下記までご連絡ください。

  システム統括部 連絡先:011-261-5502(代表)

その他の事項について

  • 認定個人情報保護団体について
  •  当社が所属する「認定個人情報保護団体」はありません。
  • 本公表事項の改定に関する事項
  •  本公表事項は、事業内容の変更および関係する法令またはガイドライン等の改定があったときなどは、この公表事項を改定する場合があります。
  •  なお、改定した場合は、改定内容を公表することによってお知らせ致します。

以上

最終更新日 2025年4月1日

Contactお問い合わせ

お客さまのご要望に沿った
各種サービスをご紹介させていただきます。

TEL011-261-5502

お探しのページはございますか?

お困りごとはございますか?

お気軽にお問合せください!

当サイトでは、クッキー(Cookie)を使用しています。このウェブサイトを引き続き使用することにより、お客様はクッキーの使用に同意するものとします。 個人情報保護方針